建設業界におけるドローンの利活用がいよいよ本格化してきたかもしれない
実は、僕の社会人キャリアは建設業でスタートしました。
建設業というのは幅が広い業界で、ゼネコンからサブコン、住宅、土木建築など、その中でも業界に分かれていて、ひとくくりに建設業と言っても業界が違えば全然話が合わないのも事実。
そんなわけで働く人も多く、今でも業界で働く人数(従事者数)は1,2を争っているのではないだろうかしら?(20年ぐらい前は1位でした)。周りを見渡してみたら、「近所のおっちゃんが建設業」とか「友達のお父さんは建設業」とか、そんな感じでいらっしゃるのではないかな?と思います。
僕は30歳手前で独立したのでその後は働くことはなかったですが、まぁあんまり変わってないと思うのでだいたいわかります。
ちなみに大型クレーンのクレーン運転士、移動式クレーン(ユニック車)、足場、玉掛、なんかも免許としては持っています。
はい、そんな建設業界にドローンを使ったDXが押し寄せているという噂を聞いたので、ちょっと考えてみたいと思います。
ドローンのメリットは、高所でカメラが自由に動き回る事ができること
建設業では人が高所に上がるためには、高所作業車か足場を組む必要がありますよね。足場工事って結構(コストが)高いんですよ。一度組んだら終わるまで(必要がなくなるまで)解体出来ないし、その間リース料が発生します。危険だし。
そこで作業が必要な場合は前述のような設備が必要ですが、目視のためだけであればドローンで事が足りますよね。
目視するだけで足場掛けたりはしないかもしれませんが、本当に必要なら工事しますよね?
(目視するだけの場合でも、足場掛けたりするのだろうか?)
また、高所から写真を撮影する場合もドローンの方が安全でありスムーズでしょう。
そもそも、建設業において高所というのはあまりやりたくないものです。どうしても落下というリスクを考えてしまいます。その点ドローンなら落下しても最悪は機体だけの損害で済みます(めったに落ちませんが)。
そのため、電力会社や電源設備を作っている大手メーカー(日立・東芝・三菱など)は既に自社でドローンでの点検業務などを開発しています。
コストも抑えられ撮影もできる。全自動。インターネットに繋がって、まさにデジタルトランスフォーメーション!(→使い方合ってますか?w)
中小企業はドローンをどう活用していけばいいか?
ドローン活用は何も大手だけの課題ではありません。
街の至るところで見ることが出来る建設現場。そこで働くのは中小規模の建設会社さんです。僕がドローンを買った時、建設会社を経営している親戚は「おお、これ欲しかったんだよー」と言ってました。屋根とか外壁を見たかったそうです。ちなみに2年前です。
2年前の大阪北部地震の後、屋根点検業務が大忙しだったそうです。どこもかしこもブルーシートで覆われた屋根を見て痛々しい気持ちになりましたが、そんな時もドローンでスピードアップして効率化されたら良かったかもしれませんね。
官公庁案件でも最近はドローンの活用を推進しています。
これだけ一般化してきたドローン利活用による点検調査業務は、今後もっと進んでいくことと思われます。
そういえば、今朝こんなニュースがありました。
30m以下のワイヤー類で繋いでおけば、ドローンの飛行に許可や申請が必要なケースでも申請不要になる、というもの。
これらは手続きの簡略化ですが、きっと利用促進も兼ねているはず。
まぁ業者的には30m以下しか飛ばさないってことの方がレアだと思いますので、きっとライセンスの取得促進にもなると思いますが、世の中的にはどんどん進んでおります。
・
・
世界は落下しています。
現場でドローンがぶんぶん飛んでいるであろう時代が、もうそこまで来ています。
であれば早く始めた方が勝ちです。
来年からは免許制度も始まります。
僕も業界にいましたので、建設会社さん向けに何か特別なコースが作れないかな、って考えています。どんなのがいいかなー
ということでまた!
ドローン操縦士資格を取るなら、ドローン教習所 GARDENZ大阪校で!
《ドローン Q&A》ドローン検定や人材開発支援助成金、ライセンス制度などにお答えしてみます
7月末から2週間ほど、講習ラッシュでブログが空いてしまいました。
このところ立て続けに問い合わせのお電話を頂くのですが、よくある質問というのをQ&Aでまとめましたのでよろしかったらどうぞ!
Q:ドローン検定3級を取れば飛ばしていいのですか?
A:ドローン検定3級は筆記試験ですので、技能とは別物です。
ドローン検定協会が実施する「ドローン検定」の各種試験は、「筆記試験」のみです。これは、ドローンを飛行させる上で必要となる「知識」を問う試験となっています。
無人航空従事者試験(ドローン検定)とは|無人航空従事者試験【ドローン検定】公式サイト
一方、我々の「ドローン教習所」は技能を教える講習会を実施しており、その技能を学ぶ上で必要な知識である「ドローン検定」の3級以上を所持している方しか受講できないルールとなっています。
【 ドローン教習所® 】 公式サイト |ドローン操縦士 養成ドローン資格スクール
GARDENZ Drone School 大阪校 -【 ドローン教習所 】 公式サイト | 大阪府のドローン操縦士養成 ドローン資格スクール
ドローン教習所では、3級講座という講座を開催しており、これを受講すると3級の筆記試験合格と同等とみなされます。そのことから、3級講座と技能講習をセットで2日間の日程で開催しております。
そして、この講習を受講することで「ドローン操縦士」資格と「技能認定証(修了認定証)」が付与されます。
この技能認定証を国交省への許可承認申請時に添付することにより、許可承認がスムーズになります(申請時の書類の一部を省略することが出来ます)。
Q:2日間でドローンを飛ばせるようになりますか?
A:法律的には10時間の飛行訓練が義務付けられています。
こちらも上記の質問とほぼ同じ内容なのですが、上記の「ドローン操縦士ライセンスコース」を受講することによって技能認定証が付与され、飛行許可承認申請が出来るのですが、その飛行許可申請に際しては「十分な経験を積んだ監督のもとで」「10時間以上の飛行訓練をすること」が義務付けられています。
当校の2日間の「ドローン操縦士ライセンスコース」では9時間のシミュレーターと1時間の実機訓練で10時間の飛行訓練をすることで条件をクリアしています。
Q:GARDENZ大阪校はレベル4に対応していますか?
A:レベル4は、2022年度からスタートする新しい制度です。
レベル4は2022年度からスタートする新しい制度であり、第3者の上空における目視外飛行のことです。こちらは現在では飛行の許可承認申請には対応しておりません。要するに飛ばせないということです。
レベル4に対応した新しい制度はまだ概要しか発表されていませんので、どのような訓練が必要なのか決まってないのが現状です。機体認証やライセンス、運行管理やルールも決まっていませんので、どこのスクールもまだ対応していないと思います。
《参考記事》
いよいよ2022ドローンライセンス制度の概要が見えてきた! – 大阪発 国土交通省認定ドローン検定指定校 GARDENZドローンスクール
Q:人材開発支援助成金に対応していますか?
A:特定訓練コースにおける10時間以上の教育には該当します。
人材開発支援助成金については、厚生労働省ホームページを見ていただくとして、以前に僕が調べた内容は、過去記事に掲載しております。詳しくはこちらをご覧頂くとして、
人材開発支援助成金を活用して、ドローン検定のドローン操縦士の資格を取得しよう – 大阪発 国土交通省認定ドローン検定指定校 GARDENZドローンスクール
基本的には特定訓練コースの10時間以上には該当します。(14時間です)
助成金窓口にも電話をかけて聞きましたので大丈夫だと思います。
あとは、申請する企業の申請内容がどう判断されるかは、窓口にてご相談ください。
厚生労働省ホームページ
人材開発支援助成金について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/d01-1.html
ドローン操縦士資格を取るなら、ドローン教習所 GARDENZ大阪校で!
2021年8月9日「ドローン操縦士 応用技能講習(目視外飛行)」スケジュール
8月9日の『ドローン操縦士 応用技能講習・目視外飛行』のタイムスケジュールは以下になっております。
8月9日(月・祝)
12時〜:実機訓練(場所:セレッソフットサルパーク)
https://www.cerezo-sportsclub.or.jp/cfp/
※現地集合現地解散です
※時間は変更になる場合があります
以上です。
質問等ありましたら、お気軽に「上記お問い合わせ」からご連絡してください
お問合わせ